チワワの医療~混合ワクチン

 

混合ワクチンの種類

 

混合ワクチンとは、人が行うそれと同じく、何種類かの感染症に対する予防薬を接種する事です。
現在行われている犬用のワクチンは以下の種類と成ります。

 

基本の2種
犬ジステンパー
犬パルボウイルス感染症

+3種(5種混合ワクチン)
犬アデノウイルスI型感染症(犬伝染性肝炎)
犬アデノウイルスII型感染症(犬伝染性喉頭気管炎)
犬パラインフルエンザ

+1種(6種混合ワクチン)

犬コロナウイルス感染症

+2種(8種混合ワクチン)
犬レプトスピラ病黄疸出血型
犬レプトスピラ病カニコーラ型

+1種(9種混合ワクチン)
犬レプトスピラ病へブドマディス

*ワクチンによっては、レプトスピラ病ワクチンを一種と数える場合、また犬コロナウイルス感染症を省いてレプトスピラ病ワクチンを接種する場合等、幾つもの組み合わせが存在します。

 

これらの選択については、飼っている環境によって判断は異なります。
アジリティなどのドッグイベントに良く参加する場合と、室内での単独飼育が主な犬とでは判断は異なる場合が有ります。
それぞれ状況は異なりますので、全ての犬種に取って共通の正解は有りません。
罹り付けの獣医師に御相談下さい。

 

混合ワクチンの接種時期

 

仔犬は母犬から母乳を介して免疫抗体を受け継ぎます。
ただし、生後4ヶ月頃にはその効力が切れてしまいます。
その為、その効力が切れる前に混合ワクチンの接種を行う必要が有るのです。

 

接種のタイミングは、生後2ヶ月で1回目、その後1ヶ月毎に合計3回接種。
翌年以降は年に1回の接種が一般的なようです。

ペットショップで子犬を購入する場合、既に1回目、もしくは2回目以降の接種が済ませている場合があります。
接種の履歴を確認して、必要な回数の接種が必要です。

2~3歳以降は、毎年接種はせずに2~3年毎の接種を行う場合も有ります。
接種したワクチンの抗体は2~3年効力が持続するとも言われているので、毎年の接種は本来は不要で有るとも言えます。

また、ワクチン接種にはリスクは有るので、そのリスクを減らす意味合いも有ります。
犬種や個体差、飼ってる環境や生活スタイル、或いは獣医の考え方等により状況は異なりますので、全ての犬種に取って共通の正解は有りません。

室内での単独飼育がメインの犬と、イベントや多頭飼い等で他の犬と触れ合う機会の多い犬とでは、予防接種に対する考え方も違って当然でしょう。
罹り付けの獣医師と御相談の上、飼い主が判断する必要が有ります。

 

ワクチン接種費用

料金は、5種混合ワクチンは概ね6000円ほど、8~9種混合ワクチンでは概ね8000円~10000円程度と成ります。

ペット保険は適用されないので全額実費です。

 

全ての責任と判断は飼い主が担います

ワクチン接種に限らず、犬を飼った時点でその全ての責任と判断は飼い主が担う事と成ります。
人への感染が大きな問題と成る狂犬病と異なり、犬の病気予防である混合ワクチンに関しては法律で定められている訳では無いので、その全てについて飼い主が判断する事と成ります。

ただし感染症のその多くは命に関わる重篤な症状を起こす場合も少なく無いので、後悔しない正しい判断を下せるよう、罹り付けの獣医師等に御相談下さい。